💥自律神経を乱す5つの習慣、あなたはいくつ当てはまる?
こんにちは♪
エクラヨガ&ピラティス(東京・上野)です🌿
今日は、現代人の多くが悩んでいる【自律神経の乱れ】についてお話しします。
みなさん、「9割の人が自律神経が乱れている」と言われたら…驚きませんか?😳
私は正直、「7割くらいかな?」と思っていたので、この数字を見てびっくり💦
慌ててこのブログを書いています✍️(笑)
🌀そもそも自律神経って?
自律神経とは、私たちが意識せずに体温・呼吸・血圧・睡眠・内臓の働きなどをコントロールしている神経のこと。
バランスが崩れると、以下のような不調が出やすくなります👇
- 寝ても疲れが取れない
- イライラ・不安感
- 頭痛・肩こり・便秘
- やる気が出ない
- 季節の変わり目に弱い
✅自律神経を乱す5つのNG習慣
それでは、私たちが無意識にやってしまっている「自律神経を乱す行動」をチェックしていきましょう!
① 毎晩シャワーだけで済ませている🚿
湯船に浸かることで、副交感神経が優位になりリラックスモードに切り替わります。
毎日シャワーだけだと、交感神経が優位なままで体も心も緊張状態に…😣
🛁【ポイント】
夜はぬるめのお湯(38~40℃)に15分ほど浸かると◎
② 寝る前にスマホを見る📱
スマホのブルーライトは、脳を覚醒状態にさせてしまい、睡眠の質を下げる大きな原因になります。
眠る直前までSNSや動画を見ていませんか?
🛌【ポイント】
寝る30分前からはスマホをオフにして、照明を落とし、深呼吸を習慣にしてみましょう🕯️
③ ストレスを感じやすい😵💫
ストレスは、自律神経の乱れを引き起こす最大の敵!
特に現代社会では、仕事や人間関係など慢性的なストレスにさらされやすくなっています。
🧘♀️【ポイント】
適度な運動、深呼吸、瞑想、そして人に話すことも大切です。
④ 水分をあまりとらない💧
体内の水分が不足すると、血液の循環が悪くなり、神経伝達も鈍くなります。
冷たい飲み物ばかりでなく、常温の水や白湯をこまめに摂るよう心がけましょう。
🚰【ポイント】
1日1.5〜2リットルを目安に!カフェインやアルコールは水分補給には含みません☝️
⑤ 運動不足🚶♂️
自律神経は、「動」と「休」の切り替えのバランスが大事。
ずっと座りっぱなし・動かない生活は、リズムを崩す大きな原因になります。
🧘【ポイント】
ウォーキングやヨガなど、無理のない軽い運動から始めてみましょう!

🌿エクラのヨガは「自律神経を整える」アプローチが得意!
エクラでは、深い呼吸とやさしい動きで、自律神経を整えるパーソナルヨガ・セミパーソナルヨガを行っています。
男性や初めての方、40代〜50代の方にも多くご参加いただいており、
「夜ぐっすり眠れるようになった」
「疲れが取れやすくなった」
というお声もたくさん届いています😊
🔽まとめ:まずは“ひとつだけ”でも見直してみよう!
どれもよくある習慣ですが、
一つずつ意識を変えるだけで、自律神経はじわじわと整っていきます。
体が整うと、心も整います🌸
ぜひ今日から、小さな習慣を見直してみてくださいね♪
💬気になる方は体験レッスンも受付中
ご予約・ご相談はエクラ公式LINEからお気軽に✨
あなたに合ったメニューをご提案いたします🌈
📲 体験予約はスマホで簡単!こちらからどうぞ
▶ https://tol-app.jp/s/eclat-yoga-pilates
💬 ご相談・優先予約はLINEからお気軽に!
#自律神経を整える #パーソナルヨガ #プライベートヨガ東京 #上野ヨガ #台東区ヨガ #エクラヨガ #中年男性ヨガ #マタニティヨガ台東区 #睡眠改善ヨガ #ストレスケア #ヨガ初心者歓迎 #セミパーソナルヨガ #ヨガで整える