こんにちは♪エクラです!(*^^*)
ヨガ初心者の方からよくいただく質問のひとつが、「ヨガのとき、靴下は履いたほうがいいですか?」というもの。ヨガを始めるとき、裸足がいいのか、それとも靴下を履いたほうがいいのか迷う方も多いですよね。
特に、
- 冷え性で足が冷たくなりやすい方
- 素足を見せることに抵抗がある方
- ヨガマットの衛生面が気になる方
こうした悩みを抱える方にとっては、どちらがベストなのか気になるところ。 そこで今回は、裸足・靴下それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説し、ヨガを快適に楽しむためのポイントをお伝えします!

【裸足でヨガをするメリット】
① 安定感が増す
裸足でヨガをすることで、足裏の感覚が研ぎ澄まされ、しっかりと床を捉えられます。特にバランスを取るポーズでは、裸足のほうがグラつきを防ぎ、安定感がアップします。
② 足の筋力・柔軟性がアップ
裸足で動くことで、足指や足裏の筋肉がしっかり使われ、足全体の強化につながります。また、足裏の感覚を養うことで、姿勢改善や転倒予防の効果も期待できます。
③ 滑りにくく、ポーズが取りやすい
ヨガマットの上では、裸足のほうがグリップ力が高まり、ポーズを安定してキープしやすくなります。特に「ダウンドッグ」や「ウォーリア」のような踏ん張るポーズでは、裸足のほうがしっかり床を捉えられます。
【靴下を履いてヨガをするメリット】
① 冷え対策に最適
冷房が効いたスタジオや冬場のレッスンでは、足元が冷えやすくなります。冷え性の方は靴下を履くことで、足を温めながら快適にヨガを楽しめます。
② 衛生面が気になる方にも◎
スタジオの共用マットを使用する場合、「足を直接つけるのが気になる…」という方もいます。そんなときは靴下を履くことで、衛生面の不安を軽減できます。
③ 足を見せるのに抵抗がある方におすすめ
「裸足に自信がない」「爪を見せたくない」など、足元を気にしてしまう方は、靴下を履くことでリラックスしてヨガに集中できます。
【結論:どちらでもOK!ただし、滑りにくい靴下を選ぶのがポイント】
基本的には、裸足のほうがヨガの効果を最大限に引き出せますが、冷えや衛生面が気になる方は靴下を履いてもOK!
ただし、一般的な靴下は滑りやすいため、「滑り止め付きのヨガソックス」を選ぶのがポイント! 特に初心者の方やバランスを取るのが苦手な方は、まず裸足で試してみることをおすすめします♪
【あなたはどっち派?】
ヨガの時、靴下を履く?履かない? どちらもメリットがあるので、ぜひ体験しながら自分に合ったスタイルを見つけてくださいね!
#上野ヨガ #上野ピラティス #ヨガ初心者 #ヨガライフ